これって更年期かも?何科に行けばよい?治療はできるの?

最終更新日: 2024年01月12日

「最近いろいろな体調の変化があるけれど、これって更年期なのかな?」

「病院を受診した方が良いの?」

こういった悩みや疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

今回の記事では、更年期とは何か、また更年期障害とはどのような症状が出るのかについて解説し、受診する場合には何科が良いのか、についても説明していきます。

更年期とは?更年期障害とは?

更年期とは、40歳代以降の男女で性ホルモンの分泌量が低下することが原因となり、さまざまな症状が現れる自律神経失調症に似た症候群です。
女性の場合には、閉経を挟んで前後5年間、総計10年ほどを合わせて「更年期」といいます。この間に、卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することで症状が現れます。
卵巣が活動を停止し、月経が12か月無い場合に閉経が来たとみなされます。日本人の閉経の平均年齢は約50歳と言われていますが、個人差があり早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半とばらつきがあります。

そして、更年期に現れるさまざまな症状で、他の原因が無く、その症状のために日常生活に支障が出ている場合を更年期障害と呼びます。

更年期障害には、以下のようなものがあります。

女性の閉経前の症状は以下のようなものです。

のぼせや顔の火照り、脈が速くなる

動悸や息切れ、異常な発汗

血圧が上下する、耳鳴り、頭痛やめまい

興奮亢進、イライラや不安感、うつ、不眠

閉経後はこれらに加えて、以下のような症状も現れます。

膀胱炎や尿失禁(尿もれ)

腰や膝の関節痛

目やのどなどの粘膜の異常

無気力感などが精神的症状

何科を受診すべきか

更年期障害と思われる場合でも、実は甲状腺機能亢進症や低下症、うつ病などの病気の可能性もあります。そのため、それらを除外するために、日常生活に支障が出るほどの症状が出ている場合には、医療機関を受診したほうが良いと思われます。
ちなみに、女性医学ガイドブック更年期医療編の中では、「一般的に閉経になると エストロゲンの中でも最も多いエストラジオールというホルモンが 10~20 pg/ml 以下で、卵胞刺激ホルモン(FSH) が 40 mIU/ml 以上を示す」、と参考値が示されています。
しかしながら、更年期障害かどうかを判断するためには、その他の病気が無いことを確認しなければなりません。
もし更年期障害かも、と思った場合に受診するのであれば、婦人科や更年期外来、女性外来、内科を受診するとよいでしょう。

更年期障害の治療

更年期障害の治療には、以下のようなものがあります。

(1)ホルモン補充療法(HRT)

更年期障害の主な原因はエストロゲンの減少です。ホルモン補充療法では、このエストロゲンを補います。
ほてりやホットフラッシュ、発汗などの、血管の拡張に関連する症状に特に有効です。その他の症状にも効果が期待できます。
HRTで用いられるホルモン剤としてはさまざまな種類があり、飲み薬や貼り薬、塗り薬など、個人の体質などに合わせて用いられています。

(2)漢方薬

漢方薬は、複数の生薬を組み合わせて作られています。
更年期の女性にみられる複雑多彩な症状に対して、心と体のバランスの乱れを回復する働きがあるとされています。

(3)向精神薬

気分の落ち込みやイライラなどの精神的な症状が辛い場合には、抗うつ薬や抗不安薬などの向精神薬(こうせいしんやく)も用いられます。
薬剤としては、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などの新規抗うつ薬があります。これらの副作用や少なく、ほてり・発汗など血管の拡張に関係する症状に対しても効果が期待できます。

(4)補完療法

上記で述べてきた治療の補足的な意味合いでの治療もあります。
海外の研究では、マインドフルネスや太極拳なども、閉経期にみられる症状を緩和する効果がある可能性があるとされています。 

まとめ

更年期に現れる多彩な症状は、更年期症状、あるいは更年期障害のこともあるのですが、内科や精神科の病気などが隠れている場合もあります。
気になる症状があれば、婦人科や更年期外来、女性外来、あるいは内科を受診するようにしたいものです。
一方、まずは女性ホルモンの値をセルフチェックしたい、という方には、ぜひ当社のサービスをご利用ください。
当社では更年期検査キットとして、エストラジオール(エストロゲンの一つ)や卵胞刺激ホルモン(FSH)のセットをご用意しています。また、甲状腺ホルモンやストレス、貧血などの検査キットもご用意しています。

ウェルミル:https://www.well-mill.com/

ぜひ一度お試しくださいね。

参考文献

更年期障害 公益社団法人 日本産科婦人科学会

更年期障害と補完療法について知っておくべき4つのこと | コミュニケーション

女性ホルモン検査とその評価.女性心身医学.2022;27(2) :149-153.