妊活中に健康診断は受けられる?注意が必要な検診は何?

最終更新日: 2025年01月20日

妊活中にも健康診断は受けられるのか、という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。妊活中にも健康診断は受けられるのですが、注意すべきポイントもあります。そこで、今回の記事では妊活中に健康診断が受けられるのか、また検査項目としてはどのようなものが大切なのか、また妊活中の場合には主治医の許可が必要となる検査項目について解説します。

ウェルミルちゃん
ウェルミルちゃん

デリケートな妊活中、受けない方がいい健康診断ってあるのかな?

妊活中にも健康診断は受けられるのか

妊活とは、妊娠することを目標とした前向きな活動のことを指します。
将来、自然に妊娠しやすくするための体作りや生活スタイルを整えることが活動の中心となります。

妊活という言葉は正式な医学用語ではありませんが、女性にとっての生涯にわたるヘルスケアという観点からは役にたつことも多くみられます。

妊活は中長期的に取り組むことが多くなりますが、その妊活中にも健康診断を受けて身体の状態をチェックすることは大切です。そこで、これから妊活中の健康診断で気をつけたいポイントについて述べていきます。

妊活をするときに注意すべき検診項目

妊活中にも、自分自身の体調チェックを行うための健康診断は大切です。そして、妊活中に健康診断を受けることは、健康な妊娠をサポートするためにも重要です。

健康診断や一般的な健康状態の確認は、妊娠前から始めることが重要です。
会社に勤めている方でしたら、定期的な健康診断を受けている場合も多いでしょう。
この定期健康診断には、身長体重測定や視力・聴力の検査、胸部レントゲン撮影、血圧測定、貧血検査、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査、そして心電図検査が含まれます。

このような一般的な定期健康診断は、自分自身が妊娠に耐えられる体かどうかを判定するためにも大切です。

その他にも、中~重度の歯周病があるままで妊娠すると、母体や出産状況にも影響があると言われています。
そのため、歯科検診も重要と言えます。

また、妊娠前には、医師による詳細な健康診断を受け、既存の疾患や健康問題を確認することが重要です。定期的な健康診断の他に、妊活に特化したものとしてブライダルチェックという妊活前の検診のセットを用意している医療機関もあります。医療機関としては、レディースクリニックや不妊治療を扱っている病院が実施していることが多いです。この検査は、医療機関によってさまざまなメニューを揃えている場合があります。

ブライダルチェックの中でも大切なことは、糖尿病や、高血圧、甲状腺疾患などのチェックです。これらの病気は妊娠を継続するにあたって、母体や胎児に影響を与えかねないからです。

また、場合によっては亜鉛、葉酸、ビタミンDなどの栄養素の適切なレベルを確認することが大切です。これらの栄養素は胎児の発達に影響を与える可能性もあるからです。

また、妊娠前に性感染症の検査を受けることも重要です。性感染症を放置すると不妊や早産の原因になり、妊娠や胎児へのリスクを増加させる可能性がある性感染症もあるため、早期発見と治療が必要です。

加えて、妊娠初期に感染すると、胎児に感染し先天性風疹症候群という白内障や心奇形、難聴を引き起こす病気の原因となる風疹ウイルスに対する抗体があるかどうかは必須の検査といえるでしょう。

また、妊娠前に生殖器系の健康を確認するため、婦人科医師による検診を受けることがおすすめです。こうした項目として、子宮、卵巣、子宮頸部を超音波で確認する検査を受けられるとベストですね。

妊活中には主治医の許可が必要となる検査項目

妊活中には、できれば主治医の許可を得てから検査を行いたい項目があります。

妊活中に、妊娠の予兆がある場合には、すべてのエックス線検査(胸部レントゲン、胃のバリウム検査、マンモグラフィ、CT検査)、胃の内視鏡検査を健康診断の目的で受けることはできません。これは、胎児の放射線被曝の問題や、流産のリスクがあるためです。

まとめ

妊活をする際にも、健康診断を受けることは可能です。

その中で、血圧や血糖値、血中の脂質の値が高めと指摘された場合には、生活習慣を見直すようにし、食生活や運動習慣の改善を行っていきましょう。

また、特に妊娠に対して問題となるような異常がないかについて、ブライダルチェックなどを受けておきたいものです。

ウェルミルの検査キットでは、妊活に関連したホルモンとして、エストラジオール(エストロゲンの一つ)や、卵胞刺激ホルモン(FSH)のチェックが可能です。また、甲状腺ホルモンの値やストレスのチェックも行うことができます。

妊活中の方が、まずは自宅で自分の現在の体の状態について調べてみたい、という場合に、ぜひご活用くださいね。

ウェルミルちゃん
ウェルミルちゃん

安全に出産するために、医師に確認すべき検査は覚えておこう!唾液や少量の血液を使用するウェルミルの検査キットなら、妊活中も安全に検査することができるね!

ウェルミル:https://www.well-mill.com/

参考文献

労働安全衛生法に基づく定期健康診断 厚生労働省

妊婦の口腔健康に対する意識調査.小児歯科学雑誌.2013;51(3):380–389. p386

妊娠前に受けておきたい検診(プレコンセプションケア)

妊活について 秋田県産婦人科医会

唾液でできる
男性更年期検査キット
(テストステロン)

¥8,100(税抜)

¥8,910(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
女性更年期検査キット
(エストロゲン<エストラジオール>)

¥8,100(税抜)

¥8,910(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
ストレス検査キット
(コルチゾール)

¥8,100(税抜)

¥8,910(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
男性更年期+ストレス検査キット
(テストステロン・コルチゾール)

¥11,600(税抜)

¥12,760(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
女性更年期+ストレス検査キット
(エストロゲン<エストラジオール>・コルチゾール)

¥11,600(税抜)

¥12,760(税込)

ご購入・詳細はこちら

女性更年期検査キット
(エストロゲン<エストラジオール>・FSH)

¥10,500(税抜)

¥11,550(税込)

ご購入・詳細はこちら

甲状腺検査キット
(TSH・FT4)

¥10,500(税抜)

¥11,550(税込)

ご購入・詳細はこちら

妊活検査キット~AMH単品~(AMH)

¥13,000(税抜)

¥14,300(税込)

ご購入・詳細はこちら

妊活検査キット~AMHフルセット~
(AMH・エストロゲン<エストラジオール>・FSH)

¥17,000(税抜)

¥18,700(税込)

ご購入・詳細はこちら

男女共通 淋菌・クラミジア(うがい液)
1検体×2項目検査キット

¥4,700(税抜)

¥5,170(税込)

ご購入・詳細はこちら

男性用 淋菌・クラミジ(尿)
1検体×2項目検査キット

¥4,700(税抜)

¥5,170(税込)

ご購入・詳細はこちら

男性用 淋菌・クラミジア(うがい液・尿)
2検体×2項目検査キット

¥7,600(税抜)

¥8,360(税込)

ご購入・詳細はこちら

女性用 淋菌・クラミジア(膣擦過物)
1検体×2項目検査キット

¥4,700(税抜)

¥5,170(税込)

ご購入・詳細はこちら

女性用 淋菌・クラミジア(うがい液・膣擦過物)
2検体×2項目検査キット

¥7,600(税抜)

¥8,360(税込)

ご購入・詳細はこちら

株式会社リプロセル(運営会社)について

iPS細胞ビジネスのトップランナーとして

株式会社リプロセルは、2003年に京都大学・東京大学発の再生医療ベンチャーとして設立されました。 2013年にはJASDAQ へ上場し、現在日本・アメリカ・イギリス・インドに拠点を有し、グローバルにビジネスを展開しています。

リプロセルは創業以来、先駆的にiPS細胞の事業化を進めています。2007年に京都大学の山中教授が、世界で初めてヒトiPS細胞を作製した実験でも、当社の培養液が使用されました。また2009年には、世界初のiPS 細胞製品としてiPS心筋細胞の販売を開始しました。
2024年現在、当社の製品は、世界中で9,000件以上の論文に引用されています。そして2016年より、本格的に再生医療分野に進出し、3つの再生医療製品の研究開発も進めております。

リプロセルは、今後ともiPS細胞ビジネスのトップランナーとして再生医療・医学・バイオ技術の発展に貢献すべく、挑戦を続けてまいります。

カテゴリー

関連記事