
女性更年期は、多くの女性が人生の中で避けて通れない期間です。
一般的に閉経を挟んだ前後10年ほどを指し、40代半ばから50代後半にかけて、女性ホルモン(特にエストロゲン)の分泌が急激に減少することで、心身にさまざまな変化が生じます。
この時期、”なんとなく不安” “調子が悪い” といった漠然とした不調に悩む方も少なくありません。
こうした不安や体調不良の背景には、女性ホルモンの変動とともに、ストレスホルモンや自律神経の乱れといったからだへの影響が密接に関係しています。
では、なぜ更年期にこれほど多くの症状が現れるのでしょうか?そして、それにどう向き合えばよいのでしょうか?
目次
女性ホルモンと自律神経の密接な関係
更年期において最も注目されるのが、女性ホルモン・エストロゲン(エストラジオール)の分泌減少です。
エストロゲンは、脳の視床下部という部分に働きかけ、自律神経のバランスや感情の安定にも関与しています。そのため、エストロゲンの急減は視床下部を混乱させ、自律神経のバランスを乱す原因となります。
自律神経とは、交感神経(活動時に優位)と副交感神経(リラックス時に優位)の2つがシーソーのようにバランスを取りながら、心身の機能を調整する神経系です。
更年期にはこのバランスが崩れやすくなり、動悸、めまい、冷え、ホットフラッシュ(のぼせ・発汗)など、さまざまな体調不良が引き起こされます。
漠然とした不安や睡眠トラブルの背景にあるもの
さらに、自律神経の乱れは睡眠ホルモン・メラトニンの分泌にも影響を与え、睡眠の質を低下させます。
加えて、ストレスが加わることで、ストレスホルモンであるコルチゾールが過剰に分泌され、覚醒状態が続きやすくなります。
こうして「眠れない」「起きても疲れが取れない」「気分が落ち込む」といった症状が慢性化しやすくなります。
また、更年期に伴い、女性でもわずかに分泌されているテストステロン(筋力や意欲、幸福感に関与するホルモン)も大きく減少します。
これら複数のホルモン変化が重なることで、”理由がわからないけれど気分が不安定” という状態が起こりやすくなるのです。
自分の状態を知るという第一歩
こうした変化に適切に対処するためには、まず自分の状態を知ることが大切です。
近年では、医療機関での診察以外に、自宅で簡単にホルモンやストレスレベルを測定できる郵送検査キットも登場しています。
たとえば、郵送検査「ウェルミル」では以下のような女性向け検査が可能です:
- エストロゲン検査(唾液/血液):ホルモンの変動を把握
- コルチゾール検査(唾液):ストレス状態を間接的に評価
- メラトニン検査(唾液):睡眠の質を測る参考に
これらの検査を活用することで、「なんとなく具合が悪い…」の原因を可視化して探り、今後の対処の方向性を考えるきっかけになります。
数値を知るだけでも、ご自身の安心材料となる可能性があります。
もちろん、郵送検査キットは診断行為ではないため、あくまでご自身の参考情報として数値を知り、不安が大きい場合や症状が強い場合は、必ず医療機関を受診してください。
セルフケアによる自律神経の整え方
更年期の不調を軽減するために、生活習慣の見直しは非常に有効です。
1. 良質な睡眠を確保する
- 規則正しい生活リズムを意識し、毎日同じ時間に起床・就寝
- 寝る前のスマホやカフェイン摂取を控える
- 入浴はぬるめのお湯でリラックス効果を
2. 栄養バランスの良い食事
- セロトニンの材料となるトリプトファンやビタミンB6を意識的に摂取(大豆製品、魚、バナナなど)
- ホルモンバランスを整えるビタミンE(ナッツ類、植物油など)もおすすめ
- カフェインやアルコールは控えめに
3. 軽い運動習慣を身につける
- ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、自律神経の安定に有効
- 毎日15分程度でも継続することが重要
4. リラクゼーション
- 深呼吸や瞑想、アロマテラピーなどを日常に取り入れる
- 趣味に没頭したり、信頼できる人に話すことも有効

症状がつらいときは専門家の力を借りる
セルフケアだけでは症状が緩和されない場合や、日常生活に支障が出るほどの場合は、産婦人科や心療内科などの専門医に相談しましょう。
- ホルモン補充療法(HRT):減少したエストロゲンを補う治療法。ホットフラッシュやうつ症状の改善に有効。
- 漢方薬:体質や症状に合わせて処方され、心身両面に働きかける。
- 認知行動療法(CBT):思考や行動パターンを見直すことで、気分の浮き沈みや不安を改善。
まとめ:更年期と前向きに向き合える
更年期は、ただ我慢する時期ではありません。
体と心の変化に耳を傾け、必要に応じて検査を行い、セルフケアや医療機関のサポートを活用することで、より快適な生活を目指すことができます。
ウェルミルでは、女性ホルモンやストレスホルモンを自宅で手軽にチェックできる郵送検査キットをご用意しています。不安を見える化し、自分らしく前向きに過ごすための第一歩として、ぜひご活用ください。