最終更新日: 2024年07月25日
体内でさまざまな働きをしている多数のホルモンは、お互いにバランスを取りながら健康を維持してくれています。一つのホルモンが多すぎる、または少なすぎると体に不調が現れる原因となります。
テストステロンも例外ではありません。テストステロンの量は体質や生活習慣、年齢により変化することが知られています。体の不調を感じている方は、もしかしたらテストステロンが原因の一つかも。テストステロンは血液検査で量を調べることができるため、解決のヒントになるかもしれません。
この記事では、テストステロンの量が多い、または少ない場合に体にどのような影響があるか、男性と女性で違いがあるのかについて、紹介します。
テストステロンは男性ではもちろん、女性の体内でも大事な働きをしているため、分泌量が減少するとさまざまな症状を引き起こします。
目次
男性の性腺機能低下症(LOH症候群)
テストステロンの分泌量が少ない、または減少することを性腺機能低下症と呼びますが、性腺機能低下症は何歳でも起こりうる疾患です。テストステロンは男性としての二次性徴を起こす源であるため、先天性の疾患や、思春期以前の疾患により発症すると、男性器や男性機能の成長が見られません。成人以降になると肥満や糖尿病、アルコール乱用等によって性腺機能が低下するケースが見られるようになります。
そして中高年になり、加齢の影響で(自然に)テストステロンが減少する状態をLOH(late-onset hypogonadism)症候群と呼びます。必ずしも疾患が原因になるわけではないため、誰でもLOH症候群になる可能性があります。
LOH症候群の症状は精神症状、身体症状、性機能関連症状に分けることができます。
精神症状
認知の低下や疲労感、抑うつ、いらいらなど。不眠など睡眠障害を起こすこともあります。
身体症状
筋肉量の低下、内臓脂肪の増加、骨密度の減少など
性機能関連症状
性欲の減退、男性機能の低下など
これらは多くの男性が自覚する症状であり、LOH症候群は男性の更年期障害として注目が高まっています。適切な治療により、改善できる可能性があります。
テストステロンの減少が女性の更年期障害に関係する
女性は閉経を迎えると女性ホルモンであるエストロゲンが急速に低下し、頭痛や疲労感、集中力の低下や性欲の減退など、いわゆる「更年期障害」の症状を自覚しやすくなります。症状は人によって強弱がありますが、更年期障害の症状が強い方を調べると、テストステロンの数値が低い傾向があることが近年指摘されるようになりました。
女性のテストステロンは加齢とともにゆるやかに減少します。テストステロンは女性を活動的にして、筋力や骨を強化する働きを持っているため、テストステロンが減少すると更年期障害の症状を起こしやすくなると考えられています。
英国では女性の更年期障害に対して、テストステロンを補充する貼り薬の開発が進んでいるそうです。
テストステロンの量が多いとどうなる?
テストステロンは身体面、精神面、性機能の健康に貢献するホルモンであるため、テストステロンの量が多いと、「体力がある」「行動力がある」「対人関係に積極的」などポジティブな効果をイメージする方が多いようです。それでは、テストステロンは多ければ多いほど良いのでしょうか?
男性ホルモンは多ければ多いほど良い?
いくつかの研究では、テストステロンが多い男性は少ない男性と比較して、女性から見て顔つきの印象が良い、生涯を通じてパートナーの人数が多いといった報告をしています。これらの研究では他の要因を可能な限り取り除いた統計解析をしているため、テストステロンが多いことによるプラスの側面と言うことができそうです。
しかしながら男性ホルモンは多ければ多いほど良いというものではありません。LOH症候群などの治療に用いられるテストステロン補充には、肝機能障害や多血症など副作用が起きる可能性があり、健康な人が行うとかえってデメリットが大きくなってしまいます。体内の健康を調節するホルモンは、バランスが重要なのです。
テストステロンが増えすぎる女性の病気
女性の体内でテストステロンが増えすぎると、顔の毛や体毛が濃くなる、にきびができる、声が低くなるなど「男性化」と呼ばれる症状が起こります。原因には副腎や卵巣にできた腫瘍、卵巣のホルモン産生異常などがあります。多嚢胞性卵巣症候群という疾患で男性化が起こることがあります。
まとめ
テストステロンが多い、または少ない場合に体に出る影響について紹介しました。思い当たる症状がある方もいたのではないでしょうか。
自分のテストステロンの量は血液検査で知ることができます。検査には基準値が定められており、自分の数値が基準範囲内なのか、病的な状態なのか、また基準範囲内でも多い方なのか、少ない方なのかといった情報を得ることができます。
ただし数値は一日の中でも変動があるなど、結果の解釈には注意が必要です。症状が重篤な場合には、早めの医療機関受診を検討してください。