リモート検査と健康保険の関係は?

最終更新日: 2025年01月20日

リモート検査は、自宅にいながら少量の血液やだ液を採取し、郵送するだけでホルモン値などのチェックを行うことができます。これらのリモート検査では、健康保険が使えるのかどうか気になるという方も多いのではないでしょうか。

今回は、リモート検査と健康保険の関係について解説します。

ウェルミルちゃん
ウェルミルちゃん

「リモート検査に健康保険は適用されるの?」という疑問にお答えします!

リモート検査でも健康保険が使えるのか

結論としては、リモート検査であっても、保険診療をオンライン診療で行った場合に併せて実施ものであれば健康保険が使えます。

実際に、2020年4月にオンライン診療についての規制が緩和されて以降、オンライン診療は普及しつつあります。*1

その一方で、採血検査をリモート検査で実施している医療機関はまだ多くはないようです。

健康診断や人間ドッグなどの「病気の治療を目的としていない診療」を想定したオンライン診療では、各医療機関が検査会社と提携し、自己血採血キットを用いてリモート検査を行っているケースが見られます。診療目的ではなく、自分の体のことを知りたい、というような健康診断の意味合いを持つ場合には健康保険適応とはならず、自由診療となります。

健康保険の適応となる診療とはどのようなものなのか

健康保険法などの医療保険にまつわるいろいろな法律によって、保険者(つまり医療を受ける側)と保険医療期間との間には保険診療という契約が結ばれています。*2

そして、健康保険の適応となる診療は、一般に医師が診療の必要があると認めた病気や怪我に対して、適確な診断を元にして、患者の健康の保持増進上、妥当かつ適切に行わなければなりません。*3

診療が必要となる病気や怪我としては、例えば風邪症候群や肺炎などの感染症、悪性新生物、つまりがん、脳梗塞や心筋梗塞などの血管障害、高血圧や糖尿病、脂質異常症などのいわゆる生活習慣病などがあります。

また、怪我としては骨折や打撲、切り傷や擦り傷といったものがあります。

一方で、美容整形や人工妊娠中絶、正常な妊娠や分娩、健康診断や人間ドック、予防接種には健康保険は適用されず、自由負担となります。

健康保険が使えないリモート検査を受ける意味は?

では、健康保険が使えないような健康診断などの目的でリモート検査を受けることにはどのような意味があるのでしょうか。

ウェルミルでは健康診断や人間ドックでは受けづらい項目をウェルミルではラインナップに挙げています。

つまり、クリニックや病院などの医療機関に通院するほどではないが、悩みがある、病院に行く時間がない、病気ではなくセルフメンテナンスの一環・継続して数値を管理したい、という方にはリモート検査はおすすめのサービスといえます。

何らかの不調が出た後での治療というよりも、健康診断に近い位置付けとして、リモート検査を受けると良いでしょう。

未病という、病気としての症状は現れていないものの、将来的に大きな病気を招く可能性がある状態であり、健康と病気の境界の状態を指す言葉があります。*4

自由診療でのリモート検査は、この未病の状態であるかどうかを調べることについても有効であるという位置付けとなっています。

まとめ

今回の記事では、リモート検査と健康保険の関係について解説しました。

リモート検査がすべて保険診療の対象外である訳ではありませんが、現時点ではリモート検査の多くは自由診療の範疇と考えられます。

メリットやデメリットを理解した上で、日々の健康管理に役立てていけると良いでしょう。

ウェルミルサービスでは、おすすめの検査キットとして、女性ホルモンや男性ホルモンなどをだ液で調べる検査キットや、甲状腺ホルモンやAMHなどの検査項目を使った不妊チェックができるキットを取り揃えています。

自宅で自分の現在の体の状態について調べてみたい、という場合に、ぜひご活用くださいね。

ウェルミルちゃん
ウェルミルちゃん

自費にはなってしまうけど、「転ばぬ先の杖」のように病気になる前に兆候を把握できれば身体に優しいね♪

ウェルミル:https://www.well-mill.com/

参考文献

*1 令和3年版 情報通信白書|データで見るオンライン診療の状況

*2 保険診療の理解のために 厚生労働省保険局医療課医療指導監査室 p5

*3 保険診療の理解のために 厚生労働省保険局医療課医療指導監査室 p33

*4 未病医学のすすめ.2000.Geriatric Medicine;38(2) :149-151. p149

唾液でできる
男性更年期検査キット
(テストステロン)

¥8,100(税抜)

¥8,910(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
女性更年期検査キット
(エストロゲン<エストラジオール>)

¥8,100(税抜)

¥8,910(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
ストレス検査キット
(コルチゾール)

¥8,100(税抜)

¥8,910(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
男性更年期+ストレス検査キット
(テストステロン・コルチゾール)

¥11,600(税抜)

¥12,760(税込)

ご購入・詳細はこちら

唾液でできる
女性更年期+ストレス検査キット
(エストロゲン<エストラジオール>・コルチゾール)

¥11,600(税抜)

¥12,760(税込)

ご購入・詳細はこちら

女性更年期検査キット
(エストロゲン<エストラジオール>・FSH)

¥10,500(税抜)

¥11,550(税込)

ご購入・詳細はこちら

甲状腺検査キット
(TSH・FT4)

¥10,500(税抜)

¥11,550(税込)

ご購入・詳細はこちら

妊活検査キット~AMH単品~(AMH)

¥13,000(税抜)

¥14,300(税込)

ご購入・詳細はこちら

妊活検査キット~AMHフルセット~
(AMH・エストロゲン<エストラジオール>・FSH)

¥17,000(税抜)

¥18,700(税込)

ご購入・詳細はこちら

男女共通 淋菌・クラミジア(うがい液)
1検体×2項目検査キット

¥4,700(税抜)

¥5,170(税込)

ご購入・詳細はこちら

男性用 淋菌・クラミジ(尿)
1検体×2項目検査キット

¥4,700(税抜)

¥5,170(税込)

ご購入・詳細はこちら

男性用 淋菌・クラミジア(うがい液・尿)
2検体×2項目検査キット

¥7,600(税抜)

¥8,360(税込)

ご購入・詳細はこちら

女性用 淋菌・クラミジア(膣擦過物)
1検体×2項目検査キット

¥4,700(税抜)

¥5,170(税込)

ご購入・詳細はこちら

女性用 淋菌・クラミジア(うがい液・膣擦過物)
2検体×2項目検査キット

¥7,600(税抜)

¥8,360(税込)

ご購入・詳細はこちら

株式会社リプロセル(運営会社)について

iPS細胞ビジネスのトップランナーとして

株式会社リプロセルは、2003年に京都大学・東京大学発の再生医療ベンチャーとして設立されました。 2013年にはJASDAQ へ上場し、現在日本・アメリカ・イギリス・インドに拠点を有し、グローバルにビジネスを展開しています。

リプロセルは創業以来、先駆的にiPS細胞の事業化を進めています。2007年に京都大学の山中教授が、世界で初めてヒトiPS細胞を作製した実験でも、当社の培養液が使用されました。また2009年には、世界初のiPS 細胞製品としてiPS心筋細胞の販売を開始しました。
2024年現在、当社の製品は、世界中で9,000件以上の論文に引用されています。そして2016年より、本格的に再生医療分野に進出し、3つの再生医療製品の研究開発も進めております。

リプロセルは、今後ともiPS細胞ビジネスのトップランナーとして再生医療・医学・バイオ技術の発展に貢献すべく、挑戦を続けてまいります。

カテゴリー

関連記事